ソノマアドベンチャー2019に取付けた部品「チェーンガード」

街でも山でも。

これはソノマアドベンチャー2019のキャッチフレーズだ。
普段使い〜週末のアウトドアまで広くカバーできる1台という、アドベンチャー/グラベルロードとしてのコンセプトを表現したものなのであろう。主には街使いの私の乗る限りでは、先日のエントリで紹介した通りかなり満足している。
しかし、購入前から街乗りで使うにあたり、なんとかしたいなー、と思っている箇所が1つあった。

「チェーンガード」がついていない、という点である。

これは、クロスバイクやロードバイクとしては当然なのかもしれない。しかし、気軽に街乗りするためには外せない点なのでは?と個人的には思っている。

Amazonで購入した約1,000円のチェーンガードを取付けた

ソノマアドベンチャー2019の装備クランク

ソノマアドベンチャー2019には、シマノ・クラリスの中で(たぶん)一番グレードの低いクランクが装備されている。「FC-RS200(50x34)」というもので、コンパクトクランクと呼ばれているPCDが110mm・5箇所固定、のものらしい。比較的初心者向け・エントリーモデルで採用されるもののようだ。
FC-RS200
SHIMANOの製品紹介ページより

私のソノマアドベンチャーにもこれと同じものがついている。真ん中の黒いキャップがないが、ライトウェイのHPに乗っていたソノマにもついてなかったので、こういう仕様なのかもしれない。

ソノマアドベンチャー2019 のクランク
RITEWAYの公式HPより

細かい話はさておき、このチェーンむき出しの状態だと、ズボンの裾の汚れや引っ掛かりが気になって気軽に普段着での街乗りができなくなるので、なんとかしたいなーと購入前から思っていた。

購入時に、お店に合うチェーンガードあったらつけておいて欲しいとお願いしたものの、「在庫にはありません」ということで自分で合いそうなものを探してつけることにした。

取り付けたチェーンガード

結論から言うと、アマゾンで見つけた1000円くらいのプラスチックのチェーンガードを取り付けた。50〜48枚ギア用のギアカバーで、ネジで取り付けるだけの簡単なもの。

アマゾンの口コミによると、一部加工が必要とのことだったが、1000円と安かったので、これを試してみることに。

付属品:プラスチックのカバーとタッピングネジが5本

まず、取り付く位置に置いてクランクを回してみると、クランクの部分に段差がついている箇所があって、それがフロントディレイラーにぶつかることがわかった。たしかに口コミの通り、無加工では使えない。干渉する部分をカッターで「削り落とし、はめて干渉するかを確認」という工程を数回経て、問題がなくなった時点でタッピングネジで取り付けた。

外形の一部をカッターナイフで鉛筆を削るように削り落とした
雑な仕上がりだがこのまま装着している

ちょっとわかりにくい写真しか残ってなかったが、部品が真円になっていないのかクランク部分だけ少し出っ張っているのか、この箇所がどうやらあったっているようだったので、ここの部分をカッターナイフで削り落とし、ついでに角を面取りっぽくした。見ての通り、ものすごい雑な仕上がりだが、当たらなければOKなので、仕上がりは気にしない。ヤスリで削ると粉っぽいカスがいっぱいでてきて、掃除がめんどくさいし…

さて、この部品を取付けて干渉チェックをする際は、フロントディレイラーはアウターにしておく必要がある。アウター側の位置の方がギリギリになるから、アウター側でぶつからないように確認しておかないと、インナーではOKでもアウターはNG、なんてなりかねない。

ネジで取り付ける部分は、下写真の矢印の5箇所。まさかこの穴を活用するとは。なかなか大胆な製品であるが、この部分がコンパクトクランクではPCD110mmと、比較的統一されているから、ここを利用しているのだろう。

この穴の裏からタッピングネジで固定

5箇所のうち、1箇所はドライバーが斜めからしか入らなかったが、ネジでの固定は1〜2分で完了した。タッピングビスなので、締め付けトルクはほどほどにしておかないと、穴がバカ穴になるので要注意。

取付けは簡単で良いが、プラスチックへタッピングビスで固定しているだけなので、信頼性はそこまではなさそうだ。
プラスチックは、紫外線や水分やチェーンオイルなどで間違いなく劣化する。この部品はタッピングビスで固定した箇所に常に応力がかかっているため、この部分がそのうち割れてくるのでは、と思っている。できるだけ長持ちはしてほしいものだが。

フロントディレイラーとの位置関係は、冒頭の写真の通りギリギリ。パット見の印象は、黒いクランクとマッチしていてなかなか良い。

内側からみるとこんな感じ
チェーン外周より少しだけ外形が大きい感じだ

よほど丈の余ったズボンや裾のワイドなものを履かない限り、チェーンとの接触はガードしてくれそうで、今のところ普段履いているジーンズが、カバーにふれることはあっても、チェーンの汚れはついていない。

とりあえず、気軽に通学通勤や街乗りで使うためにギアカバーが欲しい、という人にはおすすめできる商品だ。あとはどれくらいの期間快適に使えるかは、今後の様子を見ていこうと思う。

ちょっと話は逸れるが、チェーンガードを調べている時に見つけたのは、シマノのFC-RS200にはギアカバー付きのタイプがあるということ。
始めはこのカバー単品を買おうかと思ったのだけど、どうやら「ギアカバー付き」として振られているギアにしかとりつかないらしい。確かにソノマアドベンチャーについているギアにも穴が空いてはいるものの、小ねじのタップは切られてはいなかった。こちらは金属部分に小ねじで締めるので、信頼性は高そうだったがこれは諦めた。


チェーンガード付きのクランクが同じグレードで存在するのであれば、「街でも山でも。」と謳うソノマアドベンチャーには、こちらの「チェーンガード付き」を初期装備にしてほしかったな、と思っている。たとえ定価が数千円高くなったとしても。

ちなみに、購入前に最後まで候補に入って迷っていたFUJIのフェザーCX+には、+1000円で純正のチェーンガードが用意されていて、製品ページにわざわざ写真を入りでアピールしている。この点においては、FUJIの方がターゲットユーザーに寄り添えている気がする。

ライトウェイは日本のメーカーで、細かい部分にまで気を使ってものを作っている点が好印象で、ここのメーカーのものにした。(BB含む、駆動系の部品が全てSHIMANO製など)そこを気に入ってこの自転車を購入したのだけれど、この部分に関しては、らしくないなーという印象だ。ソノマアドベンチャーのコストターゲットからどうしても削らなければならなかった部分なのかもしれないけれど。

コメント

このブログの人気の投稿

TVの音質改善!ヤマハのサウンドバー「YAS-107」

ママチャリのフロントブレーキをデュアルピボットブレーキへ交換(TEKTRO 810A)

TEKTROのディクブレーキMIRA「MD-C400」のクリアランス調整

ママチャリのチェーンのメンテナンス

皮膚真菌症(癜風・脂漏性皮膚炎)と薬用石鹸

自転車のギア考察(外装6段ママチャリとClarisの比較)

はじめてのチェーン交換(8速用から9速用へ)

STRIDER の持ち運び

RITEWAY「Sonoma Adventure 2019 700C」購入するまで

Claris FC-RS200 にシマノのチェーンガードを装着