300mmの望遠レンズで月や惑星を撮影する
APS-C機+望遠ズーム70-300mで月の撮影 先日、会社の同僚と星の撮影の話になって、300mmの望遠でも月はキレイに撮れるよね、惑星は撮れても粒くらいにしか写らないよね、という話になったので、昔撮った写真を久しぶりに確認してみた。 ISO800 f/5.6 1/640sec 300mm Nikon D90 AF-S VR Zoom Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF ED 昔使っていたNikonの名機D90というAPS-C(DX)フォーマットのカメラと、運動会レンズとも言われている望遠ズーム70-300mmで撮影した月の写真。 「お、キレイな満月」と思って撮ってみたが、右上が不完全で実は満月ではなかった、という一枚。 一眼レフで月を撮ってみたいって人はぜひ手持ちの望遠レンズで試してもらいたい。結構キレイに撮れるので当時は驚いたものだ。 ISO400 f/5.6 1/100sec 300mm Nikon D90 AF-S VR Zoom Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF ED この三日月の写真を撮って気づいたのは、月の凸凹クレーターがあるため、欠けている部分が凸凹して見える、ということ。三日月に人の横顔が書かれていることがよくあるが、この凸凹が原因で人の顔に見えたのだろう。 花王のロゴマークにも三日月の横顔 洗剤などでおなじみ「花王」のロゴにも三日月顔がある。 皆既月食 定期的に話題になる皆既月食も何度か撮影したことがある。太陽ー地球ー月が一直線上にならび、地球の影で満月か完全に隠れる状態を皆既月食という。皆既月食は1年〜数年に1回くらいのペースで起こる。観察できるチャンスでいうと、雨や雲っていると無理なので、数年に1回くらいのペースになるものと思われる。 ISO800 f/5.6 1/2sec 300mm Nikon D90 AF-S VR Zoom Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF ED 2014/10/08 撮影 皆既月食 の月は赤くなる。 月が地球の影に隠れた時、太陽からの光は当たらないものの、回折現象によって回折しやすい赤い光(波長の長い)の成...