投稿

ラベル(家電)が付いた投稿を表示しています

ルンバ(Roomba600シリーズ)の簡単メンテナンス

イメージ
我が家のルンバ 子供が生まれて家事の負担を軽くするために、掃除ロボットのルンバと食洗機を買った。それから約3年が経っているが、ともになくてはならないアイテムとして現在も日々活躍している。今日は我が家でのルンバの使い方と、お手入れ方法を紹介しよう。 我が家で約3年間、トラブルもなく活躍しているルンバの機種は、アマゾン限定モデルの600シリーズ「ルンバ691」で、2018年に約36,000円で購入。ちなみに、2021年5月時点では後継機種の「ルンバ692」になっているようである。  アマゾンで買ったルンバ600シリーズ「ルンバ691」 今住んでいる家は2LDKのマンションで、広さは約65平米。大人2人と幼児1人なので、広くはないけれど狭くもない必要十分な広さ。和室が1部屋とあとはフローリングの洋室で、カーペットは敷いていない。似た条件の家では、このエントリーの600シリーズで十分だと思う。 我が家のルンバの使い方 家全部を一気に・・・という使い方ではなく、部屋別で使っている。具体的には、約6畳の部屋を掃除するときは扉を閉めて、人はリビングに。約10畳のリビングを掃除する時は、お出かけ時だ。それぞれかかる時間は6畳の部屋は20〜30分。10畳のリビングは、1時間くらい。バッテリーは1時間30分くらいで切れるので、全部一気に使うような使い方だと厳しいかもしれない。 使い始めて1年くらいは、バーチャルウォールを使ったりもしていたが、約3年経った今は使っていないので、アマゾン限定の後継機種「ルンバ692」でバーチャルウォールが省略されているのも納得できる。使わなくなるユーザーが多かったのだろう。 ルンバのメンテにおしりふきを ゴミ捨ては週に1回で、週末の私の仕事だ。そして、2−3週に1回くらいの頻度で、ウェットティッシュで、ルンバをきれいにしてやっている。今日のメインはその紹介だ。 2週間くらい使うと、こんな感じで回転物の周りにホコリの塊が 子供が生まれると、おむつとおしりふきがどの家にもだいたいあると思うのだけど、私はおしりふきが家に常備されてから、家のいたるところを「おしりふき」で掃除するようになった。とても便利で1枚あたり1円ちょっとくらいなのでコスパも悪くない。 実はルンバの掃除に使っているウェットティッシュも「おしりふき」だし、自転車の掃除に使うのも「おしりふき」だ。

サーキュレーターのススメ アイリスオーヤマ PCF-MKC15

イメージ
一家に数台あってもいいかもサーキュレーター 今年2020年の夏は、猛暑続きで本当に暑かった。連日の猛暑に加え、なんとうちの2歳児がエアコンをつけると怖がって泣き出して「エアコン、消すー!消すー!!」叫びながら抱きついてくるという、エアコン恐怖症(?)に陥ってしまったため、エアコンが使えないという想定外の事態に。どうやら暗い吹出口からゴーっと冷たい空気が出てくるのが怖いようで、エアコンがONにできるのは、外出時と彼が昼寝している間や、夜に寝たあとのみ。 アイリスオーヤマ マカロン型 サーキュレーター「PCF-MKC15-W」 白くて丸くてコンパクトなのが可愛らしい 去年まではエアコン1台+扇風機1台の体制で、2LDKの家中を快適にすることができていたのだが、今年はエアコンが封じられてしまったので、対策として扇風機とサーキュレーターを1台ずつ追加購入した。今日は、初めて買ったサーキュレーターをとても気に入ったので、これを中心に紹介しよう。 2020年の夏 今年はコロナの影響もあって夏のレジャーはもちろん、外出も控え気味のため、家にいる時間は必然的に長かった。そんな状況でも家ではエアコンがつけられないというきつい状況で、家の中を走り回る2歳児は、お構いなしで、それはもう常に汗だく、頭はびしょびしょの状態であった。 iPadで遊ぶ汗だくの2歳児 リビング横に1台の扇風機をおいて使っていたのだが、風が届かない場所は暑かったので、扇風機を1台追加してみた。 もともと使っていたのは、HITACHIのACモータのHEF-120Rという7000円くらいで3年くらい前に買ったやつで、普通に満足していたのだが、数年前から流行って少し値段がこなれてきたDCモーター搭載モデルが欲しくなり、空気清浄機でもお世話になっているプラズマクラスターイオンが出るというシャープのDCモーター扇風機をチョイス。 右側がシャープのDCモーター扇風機「PJ-L3DS」 DCモーターのおかげで、風の強弱の幅が広く、たしかに弱い風はとても静かで優しく国庫地良い。寝室で使うにももってこいで、風切り音はほとんど聞こえない。その上、ついているとなんとなく嬉しいプラズマクラスターも付きなので、性能にはなんの不満もない。(そういえば操作音が消せないのだけは残念だった

SHARP加湿空気清浄機KI-GS50 のメンテナンス

イメージ
我が家の加湿空気清浄機 うちの空気清浄機は年中無休、ずっとつけっぱなしという使い方をしている。乾燥気味の季節は加湿機能付きの空気清浄機として、加湿が不要なシーズンはただの空気清浄機として、リビングでつけっぱなしという使い方。 これがないと何がどう困るかどうかはよくわからないのだけど、なんとなくつけてるほうが空気がキレイになるのかな、という感覚で使っている。(冬の加湿機能は必須だが) 最近「プラズマクラスターユニット」の交換したので、これを機に加湿空気清浄機歴15年以上になる私が普段しているメンテナンスの方法を記録しておこう。 ユニット交換ランプが点灯 加湿空気清浄機のお手入れ 空気清浄機としてのメンテ 空気清浄機としては、外側のカバーやフィルターを定期的に掃除機で吸ったり、カバーは水洗いしたり、と。週1くらいのペースでホコリをとってやるのがちょうどよいと思う。だけど、子供が生まれてからは目の前でやると大変なことになるので、2週間ー1ヶ月に1回くらいの頻度でのメンテナンスとなってしまっている。 ホコリフィルターの表面を掃除機で ホコリが詰まってくると空気の循環効率が悪くなるのだろうけど、このメンテナンスをさぼっても、変な匂いがしてきたりするわけではないので、どうしても放置しがち。人間、実害が少ないと行動に移せないという良い例である。 あえていうと、ホコリセンサー部分にホコリがたまりすぎるとホコリセンサーが反応しっぱなしになったりする気がする。 1−2週間でこんな感じにホコリがつく 加湿器としてのメンテ 私がやっている通常のメンテは、 毎日:水タンクの水を補給、水が残っている場合は捨てて入れ替え補給 2週間に1回:加湿フィルタのカルキ取りや殺菌洗浄 気になった時:下側の水受けの箇所を洗って、アルコールで拭き取り(2ヶ月に1回とか) こちらのメンテをさぼるとフィルタで雑菌が繁殖して空気清浄機から異臭がしてくる。よって、ホコリフィルターと違い、こちらのメンテは絶対にサボれない。 真ん中にカルキが付着して少し黄色っぽくなってきている 比較的メンテナンスが楽チンな加熱式の加湿器も考えたことがあったが、電気代がかかりそうなのと、加湿のしすぎで窓が結露しそ

離乳食とスタイと超音波ウォッシャー

イメージ
離乳食を始めてみて 今日は久しぶりに子育て?赤ちゃんネタ。うちの赤ちゃんは、先月・5ヶ月時点から離乳食を始めて、6ヶ月が過ぎた今では数種類のペースト状の離乳食を食べている。 子育てネタと偉そうにいっておきながら、離乳食を作っているのは私ではなく妻である。 毎回口の周りとスタイはベチャベチャに 妻を見ていると、雑誌「たまひよ」と、離乳食のお勉強用に買った「はじめてママ&パパの離乳食」という本を活用しながら、食材・作り方・時期・適切な分量などを勉強しつつ、実際の赤ちゃんの食べ具合や反応を見ながら試行錯誤しているようだ。 はじめてママ&パパの離乳食 (実用No.1シリーズ) posted with カエレバ 上田 玲子 主婦の友社 2015-01-15 Amazon 楽天市場 今やネットで大抵のことが調べられる便利な時代になったが、まとまった情報が一気に手に入る本は、はじめて何かをする時には、今でも役に立つ。学ぶときには圧倒的に効率が良い。 ある日の離乳食 私が普段食べているご飯より品数が多そうだ(笑 ありがたいことに、うちの子にはアレルギーも好き嫌いもないようだ。(今のところは) 眠たくて機嫌が悪い時でない限り、もりもり食べてくれている。おかげで、妻も離乳食づくりをそれなりに楽しんでいるようだ。 まだ、彼が生まれて半年の新米パパの身ではあるが、子育ては楽しんだもの勝ちという気持ちでやるに限る、というのが今のところの感想だ。まぁ何事においても楽しんだもの勝ち、ではあるか。 ベビービョルンのベビーチェア 最近、食事時にはできるだけベビーチェアに座らせている。離乳食を始めた時は、バウンサーに座ったままだったのだけれど、なんとなく食事の時には、椅子に座わって大人が食べているテーブルと同じ高さで食べることに慣れてもらおうと思って。 ベビービョルンのベビーチェアでのお食事 彼は、まだ一人でお座りはできないのだけど、これに座ると左右にも前にも倒れることはできないため、安定した状態は保つことができる。とはいえ、お座りができない身体で長時間座らせるのは可愛そうな気がするので、今は食事の時だけにしている。 しかし、この椅子に座ってい