投稿

ラベル(ガジェット)が付いた投稿を表示しています

活動量計「Huawei Band4」 のレビュー

イメージ
活動量計をHuawei Band4へアップグレード 2015年から約5年間、活動量計を使い続けている私が、去年の年末から使っているHuawei Band4を紹介しようと思う。この手のバンドは年々便利になってきているのだが、これまでの活動量計とは違ってものすごく便利で、もはや手放せないアイテムになってしまった。 Huawei Band 4 これまで使ってきたモデルと経緯を紹介すると Xiaomi mi Band Xiaomi mi Band2 Huawei Band3 Huawei Band4 ←NEW! どれも数千円くらいで変えて、なおかつバッテリーが10日〜30日くらい持つというモデル。ちょっとずつ値段が高くなっている気もするが、機能もUPしているので仕方がない。いわゆるスマートウォッチではなく、バンド型で寝る時にもつけっぱなしにできるコンパクトで、充電が持つモデルを選んできた。 1代目は、睡眠時間や一日の活動量が測りたくて、興味本位でXiaomi の mi Bandという活動量計を使いだした。コイツのベルトが壊れたタイミングで、mi Band2に変更。mi Band2には、小さな画面がついたので、夜中に目が冷めたとき(夜中の時間確認にスマホの画面は明るすぎる)やシャワーを浴びている時にも時間が確認できる、という使い方ができるようになった。 そして、Huawai Band3に変えた後に、自転車にはまって、スマホのアプリと連携させて自転車で走った経路や運動量が測定できることに気づいた。この時点でなくてはならないものになってしまい、2019年の年末にちょうど東南アジア・マレーシアへ出張に行った際に、新しいモデル出てないかなぁとHuaweiショップを覗いてみると、モニタがカラーになったHuawei Band4が発売されていたので、そこで思わず購入した、という経緯を経てこのモデルを使用しだした。 現地通貨で RM139 1RM=26円くらいなので、3600円くらい  メッセージ表示機能 使っていてこれは予想以上に便利だった機能が、LINEなどのメッセージ内容が確認できる、という点。これを使い出すとこの手のウェアラブル機器が手放せなくなる。 買ってすぐは海外仕様モデルだったせいか、

ながら聴きに使えるイヤホン「ambie wireless earcuffs」

イメージ
耳を塞がないイヤホン ショルダースピーカーを始め、耳を塞がないタイプのイヤホン?スピーカー?がここ数年で徐々に盛り上がっている。自転車(ロードバイク)に乗り出した頃から、耳を塞がないタイプのイヤホンがほしいなぁ、と思っていた。 まずはショルダースピーカーを試したのだが、結局「ambie wireless earcuffs」(税込み12,960円)を選んだ。不満点もあるが、思っていた以上に満足できる一品だったので、今日はコイツを紹介しよう。 ambie wireless earcuffs(アンビーワイヤレスイヤーカフ) 装着するとこんな感じ メガネやサングラスをしていても全く問題なし どんな時に使いたいか 耳を塞がないイヤホンが欲しいと思ったのは主に下記の2つの用途。 サイクリング・自転車に乗る時に 赤ちゃんが寝たあとの音楽・TV等の視聴に 昨年・2018年からすっかり自転車にはまり、 エントリーモデルのロードバイクを買ってしまった 今や、自転車は生活とは切り離せないものになっている。エクササイズに2〜3時間自転車に乗ることもあり、周辺の音が聞こえながらも、BGMとして音楽を聴けるようなイヤホンが欲しいと思ってた。 次に、赤ちゃんが眠った後に音量を気にせず使いたい、というもの。うちの赤ちゃんは、20時頃にはリビング横の寝室で眠りにつく。その後、リビングで大きな音は出せないので、普通のイヤホンを使ってみたのだが、妻から話しかけれれても聞こえないという問題が発生。ここでも周りの音が聞こえるイヤホンが欲しいなぁとなったわけだ。 お昼寝中のベイビー ショルダースピーカーを試してみる そこで、ショルダースピーカーを友人から借りて1週間ほど使ってみた。なかなか便利で、人気がでてきているのもわかる。 一方で、不満もあった。その点をそれぞれのシーンごとにあげておく。 自転車に乗っている時 音漏れが大きく、信号待ちで周囲のひと目が気になる 後方確認時など、首をふると急に音が遠くなって気持ち悪い 家での使用時 音漏れが大きく、隣にいた妻にうるさいと指摘される 首〜肩の位置にスピーカーがあるため、ある程度スピーカーの音量が必要になるのだろう。家の中ではキッチンで作業す

離乳食とスタイと超音波ウォッシャー

イメージ
離乳食を始めてみて 今日は久しぶりに子育て?赤ちゃんネタ。うちの赤ちゃんは、先月・5ヶ月時点から離乳食を始めて、6ヶ月が過ぎた今では数種類のペースト状の離乳食を食べている。 子育てネタと偉そうにいっておきながら、離乳食を作っているのは私ではなく妻である。 毎回口の周りとスタイはベチャベチャに 妻を見ていると、雑誌「たまひよ」と、離乳食のお勉強用に買った「はじめてママ&パパの離乳食」という本を活用しながら、食材・作り方・時期・適切な分量などを勉強しつつ、実際の赤ちゃんの食べ具合や反応を見ながら試行錯誤しているようだ。 はじめてママ&パパの離乳食 (実用No.1シリーズ) posted with カエレバ 上田 玲子 主婦の友社 2015-01-15 Amazon 楽天市場 今やネットで大抵のことが調べられる便利な時代になったが、まとまった情報が一気に手に入る本は、はじめて何かをする時には、今でも役に立つ。学ぶときには圧倒的に効率が良い。 ある日の離乳食 私が普段食べているご飯より品数が多そうだ(笑 ありがたいことに、うちの子にはアレルギーも好き嫌いもないようだ。(今のところは) 眠たくて機嫌が悪い時でない限り、もりもり食べてくれている。おかげで、妻も離乳食づくりをそれなりに楽しんでいるようだ。 まだ、彼が生まれて半年の新米パパの身ではあるが、子育ては楽しんだもの勝ちという気持ちでやるに限る、というのが今のところの感想だ。まぁ何事においても楽しんだもの勝ち、ではあるか。 ベビービョルンのベビーチェア 最近、食事時にはできるだけベビーチェアに座らせている。離乳食を始めた時は、バウンサーに座ったままだったのだけれど、なんとなく食事の時には、椅子に座わって大人が食べているテーブルと同じ高さで食べることに慣れてもらおうと思って。 ベビービョルンのベビーチェアでのお食事 彼は、まだ一人でお座りはできないのだけど、これに座ると左右にも前にも倒れることはできないため、安定した状態は保つことができる。とはいえ、お座りができない身体で長時間座らせるのは可愛そうな気がするので、今は食事の時だけにしている。 しかし、この椅子に座ってい

iPhoneXR(RED)の購入とインプレ

イメージ
iPhone6からの買い替え 2014年にiPhone6を買ってから約4年が経過し、タッチパネルが反応しなくなる時があって、それがものすごいストレスだった。調子が悪くない時は、全く問題なく、不満といえばApple Payがついていればなぁ、くらいだったので買い換えようとまでは思わなかったのだけれど。さすがに操作できずイライラさせられることが増えたので、我慢できずにAppleで予約してiPhoneXRに買い替えた。 iPhoneXR (Product RED) 色は、白か赤かでかなり迷って、赤に。決め手はサイドの色味が白の場合はシルバーになるのがなんとなくイマイチかも、と思ったから。 容量は、128Gか256Gか迷って、高価なものだし快適に長く使えるようにと256Gに。 もっとも嬉しいのはサクサクストレスなく動くことと、ApplePayが使えるようになったこと。なので、iPhone7/8でも良いのでは、と思わなくもないが、どうせなら見た目にも変化が欲しかったので、XRを選んだ。 開封直後 箱に印字されている文字がREDになっているのがテンションがあがる。Appleはユーザーのテンションを上げるような、こういったデザインが本当に上手だ、と思う。 データの移行 iTunes経由でパソコンに復元したデータを使って、それをそのまま移管するだけ。 そのためには、OSのバージョンをあわせる必要がある。 これまで使っていたiPhone6 12.0.1 新しく買ったiPhoneXR 12.0 と、XRの方が古かったので、XRのバージョンをアップしてから復元。ほとんどのアプリがこれで移行完了。LINEやWhats app、WeChatなどの、メッセージアプリ系は新しい端末でログインし直す必要がある。 基本的な設定の引き継ぎは、どうやらブルートゥース経由でもできるらしく、下の写真のようにそばに置いて、AppleIDの移行ができた。iOS11移行の機能らしい。知らないうちにどんどんハイテクになっているものだ。でも、アプリやデータの移行まではできない。これの後、新しいXRがWiFiにつながっていたので、ネットワーク設定などはこれでコピーできてそうだった。 Apple IDの引き継ぎ中

新生児用のベッド周りの環境づくり

イメージ
ファルスカのベッドインベッドエイド 子供が産まれてくる直前までどうしようかなぁと、悩んでいた新生児用のベッド環境について、赤ちゃんがウチに来てから1ヶ月くらい経って、これにしておいて良かったな、うまくいってるな、と思える環境になっていたので、そのあたりをまとめておこう。 ファルスカのベッドインベッドエイド(オーガニック) もともと夫婦ふたりで、ダブルベッド(幅140cm)とシングルベッド(幅98cm)をくっつけて並べて、セミダブル(幅120cm)を2つ並べたサイズ感(幅240cm)にしていた。というのも、掛け布団が別々じゃないとぐっすり眠れないので、これくらいのゆったり幅が必要だったのである。 一方、寝室は5.5畳と小さいため、部屋全体がベッドで占領されて、ベッド周りにはスペースがほぼ無い。ギリギリ人が通れるくらいだが、うち(というか私)の場合、ベッドの上のスペース確保が最優先なので仕方がない。 そんな我家に新生児がくるという。 大人のベッドの横にベビーベッドを置くスペースはないが、ベッドの上には比較的余裕がある、という状況からファルスカのベッドインベッドが、早い段階から候補に上がっていた。 ファルスカ farska ベッドインベッド フレックス シープ&ホルン 746084 posted with カエレバ グランドール 2014-04-18 Amazon 楽天市場 始めはこの小さなベビーベッドを今のベッドの上に置いて使おうと考えていた。しかし、使える期間が非常に短いという口コミを何件か見て、悩んだ末に、簡易的だけど、フレキシブルで、ベッドインベッドより長く使えそうな「ベッドインベッドエイド」というタイプのモノにした。こちらのほうが安いのも決めての一つだった。 このベッドインベッドエイドには、普通のコットンとオーガニックコットンの2タイプがあるが、妻のデザインの好みによりオーガニックの方にした。別に生地にこだわりがあったわけではないらしいが、デザインがオーガニックの方が好みであったとのこと。 ファルスカ ママもぐっすり ベビーの眠りを安心サポート プレミアムモデルのベッドインベッド エイド オーガニック 746113 pos