ママチャリのバルブ交換とボトルホルダーの取付け

自転車タイヤの空気圧管理

前回のエントリで紹介した通りママチャリを買って乗り始めた私は、しばらくしてタイヤの空気圧は最適になっているのか?どうやって管理すれば良いのだ?と気になりだした。昔は全くそんなこと気にせず夢中でペダルを漕いでいただけなのに。
大人になると細かいことが気になりだすらしい。とはいえ、気になることはまずネットで調べるべし。その結果、3種類のバルブ方式がある、ということがわかった。

  • 英式バルブ :ママチャリなど。空気圧管理は不可。
  • 米式バルブ :MTBなど。空気圧管理は可で丈夫だが重い。
  • 仏式バルブ :ロードバイクなど。空気圧管理は可で軽く高圧までOKだが、壊れやすいらしい
買った自転車は見た目こそスポーティぶっているが、普通のママチャリなので、一般的な英式のバルブがついている。つまりそのままでは空気圧の管理ができない。しかし、空気圧を管理したくてたまらなくなっていた私は、思い立つやいなや、バルブの変換アダプターと気圧計付きの空気入れをアマゾンでポチっていた。

購入したパナレーサーの気圧計付き空気入れ

自転車のタイヤバルブ変換アダプターの交換

元々ついていた英式バルブでは弁の構造上(虫ゴムが蓋をしてしまっている)、空気圧が精度良く測れない。ならばと、米式バルブへ変換するアダプターを購入して交換するまでだ。

購入したパナレーサーのエアチェックアダプター
(英式バルブ→米式バルブ)

このアダプターの装着はものすごく簡単だった。元々の英式バルブを取り外してつけるだけ。ただし元々のバルブを外すと空気が抜けるので空気入れを準備してから交換する必要がある。バルブ変換する人は、空気入れも同時に準備しておくのを忘れないようにしなくてはならない。

このアダプターには、3BARの気圧チェッカー付きのより便利そうなものがあったのだが、私の自転車のタイヤの空気圧は4〜4.6BARと、3BARより高かったため気圧チェッカーなしの普通の変換アダプターにした。

タイヤ適正気圧は、タイヤ側面で確認可能
このタイヤは4.0〜4.6BAR / 400〜460KPa

最適な空気圧は、タイヤサイズや自転車のタイプではなく、タイヤによる、とのことなので、タイヤの側面に刻印されている数字を確認するのが良いらしい。たしかに私の自転車のタイヤにもしっかり刻印されていた。

もともとの英式アダプターには一般的には虫ゴムというゴムの筒状の蓋代わりの弁が使われるらしいが、この自転車にはちょっと良さげなバルブがついていた。(スーパーバルブというらしい。このあたりの詳細については、このブログがすごいわかりやすい。断面まで切っているので構造も一目瞭然だ)
この自転車のタイヤは「ほぼパンクしない」ことを売り文句にしたタイヤなので、英式バルブだが、空気が抜けにくいようにバルブにも配慮されていたのであろう。

元々ついていた英式バルブ
十字切り欠き型のスーパーバルブ

まず黒いゴムのキャップを外して、バルブのネジを回して、バルブピンを抜こうとすると空気が抜け始めるので、まずは少しバルブピン動かしてプシューっと空気を抜く。それが落ち着いたところでバルブピンを引き抜けば、部品の取外しは完了。一気に抜くと、空気が一気に抜けるので注意が必要、とどこかに書いてあった。

米式バルブの部品を順番に装着していく

あとは購入した変換アダプターのバルブピン(上写真の金色部品)を挿入して、この上からもう一つの部品をねじ込み、その状態で空気を入れてやる。
今回は4.2Barくらい空気を入れておいた。最後はプラスチックの黒いキャップでカバーして交換と空気入れは完了。

バルブ変換アダプターで米式バルブに交換した後
元々のバルブと比べると確かに大きく重たい

ドリンク(ケージ)ホルダーの装着

バルブの交換の次には、ドリンクホルダーを装着した。この自転車はママチャリ(シティサイクル)なので、フレームにドリンクホルダーが取り付けられるネジ穴はついていない。

しかし世の中には、ママチャリに装着できるドリンクホルダーが存在する。

これまたアマゾンで購入
どこにでも巻きつけるだけで取り付けられるドリンク・ゲージホルダー

取り付けたい箇所にベルトで巻いて取り付けるだけの簡単なものだ。巻きつける部分は、ゴムになっていて滑りにくくなっている。

取り付け部分は凸凹のゴムで
滑りにくく・振動が吸収できるようになっている

スポーティな自転車の取り付け位置であるフレーム部分は乗り降りするとき邪魔になりそうだったので、ハンドルの支柱の部分に取り付けた。ハンドルから近くてなかなか良い。

ハンドルの支柱部分にドリンクホルダーを装着

元々取り付け用に付属しているベルクロテープのベルトは長すぎたので、余った部分をハサミで切って、そのベルトの上から100均の結束バンド2本で追加固定しておいた。なかなかスッキリとしており、見た感じも特に違和感は感じられない。
立ちこぎする時に膝が当たってちょっと回ることがあるが、普通に走っている分には、ガタガタするようなこともなく、思っていた以上に、しっくり来ている。

自転車を購入する前は、まさかママチャリをカスタム(というほどでもないかもしれないが)することになるとは思っていなかった。しかし、毎週末1時間ほど(15kmくらい)サイクリングしていると、快適にその時間を過ごすために、いろいろ手をかけたくなってくるので仕方がない。それがオトナというものである。

今回紹介したアイテムはコチラ。

バルブを付け替えるだけで気圧が計れるようになる優れもの

英・米・仏式の3種全バルブに対応可能、かつアマゾンで高評価の気圧計付き空気入れ

ママチャリにも取り付け可能なドリンクホルダー

コメント

このブログの人気の投稿

TVの音質改善!ヤマハのサウンドバー「YAS-107」

ママチャリのフロントブレーキをデュアルピボットブレーキへ交換(TEKTRO 810A)

TEKTROのディクブレーキMIRA「MD-C400」のクリアランス調整

ママチャリのチェーンのメンテナンス

皮膚真菌症(癜風・脂漏性皮膚炎)と薬用石鹸

自転車のギア考察(外装6段ママチャリとClarisの比較)

はじめてのチェーン交換(8速用から9速用へ)

STRIDER の持ち運び

RITEWAY「Sonoma Adventure 2019 700C」購入するまで

Claris FC-RS200 にシマノのチェーンガードを装着